じゅんや

suzuki-junya

EC-CUBEのカスタマイズをしてたので実はPHPができます

じゅんや

suzuki-junya

108
Posts
568
Facebook Share
106
Twitter Share
220
はてブ
Loading...

じゅんやが執筆した記事

AWS CLIのs3 cpやs3 syncでアップロードするバケットには不完全なマルチアップロードの削除設定を検討しておこう

じゅんや

2024.06.25

Amazon RDS for OracleのS3統合(S3_INTEGRATION)の通信はどこを通っているのか

じゅんや

2024.06.19

[アップデート]Amazon Data Firehoseが認証情報をAWS Secrets Managerより取得できるようになりました

じゅんや

2024.06.18

[アップデート]AWS SAM CLIのローカル実行時のAWS::AccountIdの値にログイン中のアカウントのIDが利用されるようになりました

じゅんや

2024.06.14

[アップデート] Amazon SESから送信されるメールのFeedback-IDをカスタマイズできるようになりました

じゅんや

2024.06.12

Amazon AthenaからRDS for PostgreSQLとAmazon S3に対する横串クエリ(Federated Query)を実行してみた

じゅんや

2024.06.10

Amazon AthenaのFederated Queryにデータソース側のクエリ構文が直接指定できるパススルー機能が追加されていました

じゅんや

2024.05.29

[アップデート]AWS SAM CLIがLambda関数のコンテナイメージ(ImageUrl)の指定にローカルのパスをサポートしました

じゅんや

2024.05.23

[アップデート]Route 53 Resolver DNS Firewallが再帰的な名前解決上のドメインを信頼し自動的に許可できる設定が追加されました

じゅんや

2024.05.22

pg_tle 1.3.0で実装されたパスワードチェックフックを利用してRDS for PostgreSQLで直近利用したパスワードへの変更制限を実装してみました

じゅんや

2024.05.17

RDS for PostgreSQLがpg_tle 1.4.0に対応し認証をフックする処理を組み込めるようになりました

じゅんや

2024.05.16

[アップデート]SFTPコネクタにSFTPサーバ上のファイル一覧を取得する機能が追加されました

じゅんや

2024.04.30

[アップデート]AWS CloudFormationの変更セットの差分がプロパティレベルで確認できるようになりました

じゅんや

2024.04.17

Amazon AthenaのクエリをAmazon S3 Object Lambdaアクセスポイントに対して実行してみました

じゅんや

2024.04.15

Amazon Athenaのクエリを別アカウントのS3アクセスポイントに対して実行してみました

じゅんや

2024.04.11

[アップデート]SFTPコネクタにセキュリティポリシーの設定が追加されました

じゅんや

2024.04.08

Aurora Serverlessの作成後に自動的に最小APUを最小化(0.5)するようにしてみた

じゅんや

2024.03.22

AWS SAMで定義されたLambda関数をNew Relicでモニタリングできるように設定してみました

じゅんや

2024.03.18

AWS SAMでIgnoreGlobals属性を使用してGlobalsセクションの継承をリソース単位で制御してみました

じゅんや

2024.03.13

Route 53 ResolverでDNS over HTTPS(DoH)を使って名前解決をしてみました。

じゅんや

2024.03.11

[アップデート]AWS WAFのリクエストボディの検査上限が一部サービスを除き64KBまで引き上げられました

じゅんや

2024.03.09

完了イベントとSQSを利用してStep Functionsで非同期な処理の最大同時呼び出し数を制御する

じゅんや

2024.03.05

Athenaでクエリ実行時にテーブルが存在しているにも関わらずTABLE_NOT_FOUNDとなる

じゅんや

2024.03.04

SFTPコネクタの転送完了時に自動的にAthenaによるクエリを実行し転送結果の集計をメールで受信してみる

じゅんや

2024.03.02

OpenDKIMで署名したメールをAmazon SES経由で送信してみました

じゅんや

2024.02.21

Amazon SESで自前のキーペアを利用して署名したメールを送ってみた(BYODKIM)

じゅんや

2024.02.20

Amazon SESでDMARCの集計レポートを受信してAthenaで検索をかけてみる

じゅんや

2024.02.13

Amazon SESから送信されたメールのDKIM署名を検証してみた

じゅんや

2024.02.05

AWS SAM CLI for Localstackを利用してローカルでStep Functionsの動作確認をしてみました

じゅんや

2024.01.31

[アップデート]AWS SAM CLIのローカル実行時に環境上のhostsファイルに設定を追加できるようになりました

じゅんや

2024.01.24

Google ChromeからALBにアクセスをすると一定確率で応答が1分前後遅延する

じゅんや

2024.01.18

[アップデート]AWS Transfer FamilyのSFTP/AS2コネクタにアカウント共通の固定IPが割り当てられるようになりました

じゅんや

2024.01.15

2024/04以降AWS SAM CLIのpkgインストーラーの最小サポートバージョンがMacOS Ventura(13.x)に変更されます

じゅんや

2024.01.10

[アップデート]AWS SAM CLIのlocal start-apiでHTTPS通信が利用できるようになりました

じゅんや

2024.01.09

Amazon SESの連絡先リストによる購読管理を試してみました

じゅんや

2023.12.22

CloudFormationを使ってAmazon RDSのインスタンスをスナップショットから立ち上げてみました

じゅんや

2023.12.19

[アップデート]AWS SAM CLIでnodejsをビルドする際に元々のソースディレクトリを参照しビルドができるようになりました

じゅんや

2023.12.08

[アップデート] AWS SAM CLIのローカル実行時にLambda オーソライザーを無効化できるようになりました。

じゅんや

2023.12.07

[アップデート]AWS CloudFormationが変更セット作成時にカスタム名を指定するリソースを自動でインポートしてくれるようになりました

じゅんや

2023.11.20

新たに追加されたAWS LambdaのログコントロールをAWS SAM CLIで試してみる

じゅんや

2023.11.17

[アップデート]AWS SAM CLIでAWS環境上のAmazon SQS及びAmazon Kinesis Data Streamsにメッセージが送信できるようになりました

じゅんや

2023.11.16

[アップデート]AWS SAM CLIがAWS環境上のAWS Step Functionsを実行できるようになりました

じゅんや

2023.11.15

[アップデート]AWS LambdaにAmazon Linux 2023ベースのカスタムランタイムが追加されました

じゅんや

2023.11.10

自宅のルータ(Yamahaルータ)のモニタリングをNew Relicで行えるようにしてみた

じゅんや

2023.11.09

Amazon SESの送信イベントを送信情報に基づき分割してS3バケット上に保存する

じゅんや

2023.11.06

AWS SDK for JavaScriptを使ってサーバサイド側でAmazon Cognitoの記憶済みデバイスを使った認証をしてみた

じゅんや

2023.10.27

AWS Lambdaで今後利用されるAmazon Linux 2023のベースコンテナイメージが公開されていました(プレビュー版)

じゅんや

2023.10.12

Amazon CloudFrontのパスパターンの設定にはデフォルトルートオブジェクトの考慮が必要

じゅんや

2023.10.06

[アップデート]AWS SAM CLIに実行時に利用したオプションを自動的にsamconfigに保存する機能が追加されました

じゅんや

2023.10.05

[アップデート]AWS SAM CLIでAWS環境上のLambda関数のテストイベントを操作できるようになりました

じゅんや

2023.10.04

[アップデート]AWS WAFの検査条件にJA3 フィンガープリントが利用できるようになりました

じゅんや

2023.09.28

AWS SAM CLIのビルドイメージが2023/12/01以降Docker Hubで提供されなくなります

じゅんや

2023.09.19

2023/10/24をもってAWS SAM CLIがPython 3.7上で動作しなくなる旨がアナウンスされました

じゅんや

2023.09.09

[アップデート]AWS WAFのBot Controlに機械学習を用いて分散的に配置された高度なBOTによる攻撃を検出するためのルールが追加されました

じゅんや

2023.09.08

[アップデート] AWS SAM CLI のTerraform統合機能が任意のplanの結果の読み込みに対応しTerraform Cloudを活用できるようになりました

じゅんや

2023.09.07

[アップデート]AWS SAM CLIのTerraform統合機能が正式リリース(GA)となりました

じゅんや

2023.09.06

[アップデート]AWS SAM CLIのTerraform統合利用時にモジュール等を別フォルダに配置できるようになりました

じゅんや

2023.09.05

2023年12月よりAmazon RDS(Auroraを含む)においてPostgreSQL及びMySQLに最大3年の延長サポートが提供されるようになります

じゅんや

2023.09.05

[アップデート]Amazon SESのVirtual Deliverability Managerでメール個別の送信イベントが閲覧できるようになりました

じゅんや

2023.09.01

2023年末にサポート終了となるprovidedランタイムを利用しているAWS Lambda関数をprovided.al2に移行しました

じゅんや

2023.08.29